2025.07.07

【最近、仙台どうでしょう】移住で家賃が半額に⁉︎仙台と東京の家賃を徹底比較

最近仙台どうでしょう 仙台のくらし

🔸この動画で分かること
☑️ 首都圏と比べて圧倒的にお得な仙台の家賃水準
☑️ “移動時間短縮”で生活が豊かに
☑️ 海も山も近く、仕事とレジャーが両立しやすい生活環境
あなたの理想のライフワークバランスのヒントが、きっと見つかるはずです。
本編をぜひご覧ください。

今回の「最近仙台どうでしょう?」では、「仙台に住むべき理由」を不動産のプロに聞いてみました。ゲストは仙台市青葉区で不動産管理・売買を手掛ける日本商事株式会社の営業、吉田悠人さんです。

① 家賃が安い!首都圏の半額で住めるって本当!?
仙台中心部にある築12年の1LDK(35㎡)の賃貸物件は最寄り駅から徒歩5分という好立地で月8.1万円!一方で首都圏で人気の豊洲だと15万円~20万円!そんなに差があるの!?と驚く家賃水準です。

② 街がコンパクト‼通勤時間も大幅短縮!
東京では通勤に1〜1.5時間かかるのが当たり前。仙台では「通勤距離も時間も圧縮され、生活の質が向上した」という声が多いようです。

③ 趣味もレジャーも充実の生活環境
仙台市の中心部から車で30分圏内に海と山が揃っており、サーフィンやスノーボードなどアウトドア好きには最高の環境。日常の生活の中で自然を感じることができます。
バリバリ仕事に打ち込む単身世帯からファミリー向けも充実。動画では北四番丁駅周辺の1LDK、そして立町のファミリー向けの3LDK物件も紹介。

北四番丁:駅徒歩5分・セキュリティ完備の築12年の1LDKが8.1万円
立町:3LDK・9~10万円程度
富沢・泉中央:3LDK・80㎡が12万円前後

家族でも「首都圏の18万円水準に比べて約6~7割の家賃で住める」と吉田さん。

動画を通じて浮かび上がるのは、仙台という場所の“住みよさ”、ぜひ本編をご覧ください。

動画をシェア